Logo

東アジア文化都市2026松本』

公式ロゴマークの使用について

『東アジア文化都市2026松本』(以下『CCEA松本』という。)の公式ロゴマークを多くの方にご活用いただけるよう、使用に関するルールを定めました。

広く活用いただき、一緒に事業を盛り上げましょう!

1 運用種別

種別目的及び基準
Aタイプ 『CCEA松本』の広報を目的とするもので、本事業の開催趣旨や目的を理解し広くPRできるものであること
Bタイプ 申請者が実施する事業の広報を目的とするもので、該当事業が共催事業または助成事業、認証事業のいずれかに認められた事業であること

※使用及び申請にあたり以下を必ずご参照ください。

『CCEA松本』開催概要

②『CCEA松本 ロゴマークグラフィックマニュアル』 (以下「マニュアル」という。)

※次のいずれかに該当する場合、使用を許可しません。

・法令や公序良俗に反するおそれがある場合

・松本市暴力団排除条例(平成24年条例第3号)第2条第2号に規定する暴力団員又は同条例第6条第1項に規定する暴力団関係者である場合

・特定の政治、思想、宗教等の活動の目的に利用されるおそれがある場合

・特定の個人、団体等の売名に利用されるおそれがある場合

・不当な利益を得るために利用されるおそれがある場合

・ 『CCEA松本』や松本市及び関係する団体等のイメージを損ない、または正しい理解の妨げとなるおそれがある場合

・マニュアルに準じた運用がされない恐れがある場合

・自己の商標または意匠とするなど独占的に使用されるおそれがある場合

・その他、実行委員会で許可することが不適当と認められる場合

2 申請から許可までの流れ

Aタイプの場合

 以下のURLまたはQRコードから申請してください。

➡️審査 1週間程度を予定

➡️結果通知(電子メール)

 許可の場合にロゴマークデータを同時に送付します。

Bタイプの場合

 共催事業または助成事業、認証事業として申請し、許可を受けてください。

 申請についてはこちらを参照

3 使用料

 無料

4 許可申請受付期間

 令和8年11月末日まで

5 使用可能期間

 許可の日から令和8年12月末日まで

6 使用後の報告

⑴ Aタイプは原則報告不要ですが、適正な活用を図るため必要に応じて報告を求める場合があります。

 ⑵ Bタイプは、各種事業募集要項に記載の実績報告書として提出してください。

7 留意事項

⑴ 本規定に反した使用及び虚偽の申請が認められた場合は、許可を取消すことがあります

⑵ 本規定に定めのない事項に関して生じた疑義については、事務局等と使用者が協議して定めるものとします。

⑶ 申請者が、 ロゴマークの使用により第三者に対して与えた損害または損失について実行委員会は損害賠償その他の法律上の責任を一切負いません。

⑷ ロゴマークを使用した制作物に関する事故、苦情等が発生した場合は、実行委員会に速やかに報告するとともに、使用者がその責任のもとに必要な措置を講じるものとします。

⑸ 許可(申請)内容に変更がある場合は実行委員会に事前に相談してください。